fc2ブログ

おんぶログ

米国カルフォルニア州でクラフトと韓国ドラマにどっぷりはまった生活をしています

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

Martin luther king jr.day

今日は祝日です。キング牧師の功績を称えて祝日が設けられました。

「私には夢がある。私の四人の小さい子ども達が、肌の色ではなく内なる人格で評価される国に住める日がいつか来るという夢が。」

↑の演説は有名ですよね。

でも 現実は、、、
息子の通っている中学のランチテーブルは、白人とそうでない人と別になっているそうです。
小学生のときは、キング牧師のことについて勉強し、差別はいけないと教えられて、去年まで一緒に食べていたお友達と、今年に入ってからは 別のテーブルで食べていると聞いて驚きました。特に 張り紙などがあるわけでもなく、生徒の中で それとなく決められていることなんだとか。。
NYにいたときは、アジア人が増えると そのあたりの住宅は高く売れない、、なんてことも聞いた事があります。

「私には夢がある。ジョージアの赤色の丘の上で、かつての奴隷の子孫とかつての奴隷を所有した者の子孫が同胞として同じテーブルにつく日が来るという夢が。」

そんな日が いつか 来るんでしょうか。。。



関連記事
スポンサーサイト



| あんなことこんなこと | 19:13 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

重い現実ですね。
一見、差別のなさそうな日本にもあるようです。偏見は親や地域が植え付ける物かも・・
自分の中には無いだろうか?  こないだケーブルTVで「招かざる客」を久々に見る機会があって、中国系の夫を持つ私も 深く自問させられました。
おんぶさん、知らない国の事情を教えてくれてアリガトウ!

| marco | 2008/01/21 23:28 | URL | ≫ EDIT

やはりそうなんですね。
うちは他州在住ですが、5年生の息子も少し感じているようです。聞いてはいますが、やはり現実となると寂しいですね。

| purin | 2008/01/23 20:04 | URL |

marcoさん、purinさん こんにちは。
差別って どこにでもあるよね。
ただ それがこんなにも露骨に出るのは 国民性なんでしょうか。。

「みんな同じ」って考えすぎると かえって無理があるような気がします。むしろ「人それぞれ違う」って言うことを容認していくことが大事かな?って思います。

海外で育つ子供たちは、好むと好まざるにかかわらず、すごい経験をしているよね。

| おんぶ | 2008/01/23 23:23 | URL |














TRACKBACK URL

https://omboo.blog.fc2.com/tb.php/128-a43b16ef

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT