fc2ブログ

おんぶログ

米国カルフォルニア州でクラフトと韓国ドラマにどっぷりはまった生活をしています

2021年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2021年04月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

スクラップ布の整理

ログキャビンを作るために細長く切った布がたくさん残っているので、その布の整理です。
時間があるときに作っておくと とても便利です。

幅が同じですが、長さがまちまちです。短いものは3センチくらいかなあ。。
S__16711716_convert_20210331083614.jpg
これを縫いつないで長~い1本の紐にします。最初は2枚ずつ。いちいち糸を切らずにどんどん縫います。
S__16711718_convert_20210331083642.jpg

縫い終わったら つながってる糸を切って、さらにつなげます。 これを 最後の一本になるまで繰り返します。
S__16711719_convert_20210331083706.jpg
何も考えずに ひたすら幅3センチをミシンで縫って やっと1本になりました。
S__16711720_convert_20210331083738.jpg
アイロンかけて、くるくる巻いておきます。 途中 飽きちゃったので(笑) 全部繋げていません、、、今日はここまで~
S__16711721_convert_20210331083806.jpg

これを 今度は長さ20センチほどにカットして並べました。
今度は横に縫いつなぎます。
S__16711723_convert_20210331083859.jpg

アイロンかけたら、、ほらいい感じでしょう? こうして一枚の布にしてしまえば なんでも作れそうですね。 布は小さなピースも絶対捨てれないです。
S__16711725_convert_20210331083921.jpg

スポンサーサイト



| 布小物 | 15:56 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

紅茶染め

今日は紅茶で布とレースを染めました。
ずいぶん前に買ったりもらったりした ピンクや水色のレース。 多分絶対使わないなあ、、と思ってても捨てれないまま もう二十年ぐらい持っていたと思います。 更に 昔いただいた可愛い缶に入った紅茶、、多分10年は前のものが出てきて(笑) 捨てるよりはと思い 紅茶染めしました。
 
紅茶染めの仕方

お湯にティーバック4~5個を入れて濃い目に作ります。 これはお好みですが 私はお鍋の底が見えないくらい濃い目にします。
色止めに塩を一つまみ入れます。特に効果は感じていませんが、一応昔からそうやってます💦 
染めたいものを浸します。 最初はちょっとひっくり返したり布に紅茶がまんべんなくしみてるのを確認。 
ちょっと布の量が多かったので 紅茶から出ていますが、時々ひっクリ返せば大丈夫。 5分から20分、これもお好みです。
S__16703491_convert_20210329141734.jpg

ぎゅっと絞って陰干し。 ぎゅってしたくない場合は、タオルにはさんでパンパンしてください。 レースの他に 今日作ったカントリードールのボディも染めました。
S__16703493_convert_20210329141810.jpg

左の水色がこんな感じになりました。 乾かす前と乾いた後では ちょっと色が変わります。 なんかそれがすごく楽しみになるんです。
S__16703495_convert_20210329141846.jpg

1回目 あんまり染まらなかった、、、という場合、もう一回染めると綺麗に染まります。
布にノリがついている場合、お湯で軽く洗ってノリを落としてから染めましょう、、とありますが そのままやってます。 今のところ失敗したことはありません。ただのラッキーだったのかなあ?
紅茶とコーヒーでも 色が違います。 

捨てるしかないと思ってたレースに紅茶。。。今回 役に立ってすごくうれしい♪ 

私は紙も染めますが、紙は浸してから焼かないといけないので少し面倒なのに対し、布はそのまま干すだけなので楽ちんでいいですね~

| 布小物 | 20:39 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

Wool Rabbits

パイピングを残したキルトをほっといて、ウサギのボディ完成!(こうやって熟成させてしまうんですよね、、)
20年以上前のカントリードールが流行していたとき 私もいくつか作りました。 とても懐かしくなってまた作ろうかと思ったんですが、今回は初めてのウサギドールに挑戦。 ボディの型紙は ずいぶん前のクラフトフェアで購入したDindy Davisさんの図案を使っています。 ボディの素材はナチュラルコットンのキルト綿。 手触り最高です♪
お洋服を着せたいので、来週はお洋服作りかなあ、、

身長48㎝ なかなかの大きさですが、このくらい大きいとミシンですいすいできるので楽~
S__16662604_convert_20210327113715.jpg

| テディベア | 18:39 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

「スクラップキルト」ログキャビン キルティング完成

熟成期間を終えやっとキルティング完成しました。 あとはパイピングだけなんですが「スクラップキルト」がコンセプトなので、新しく買わずに持っている布で完成させたい。 ガレージで眠っている布を物色しないと。。。

S__16646220_convert_20210326012505.jpg

| パッチワーク・キルト | 08:28 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

星条旗カラーのキルトタペストリーの会

ちょっと時間が空いたのでずいぶん昔に買ったフェリシモのキットを作ってみました。 30㎝×25㎝の小さいサイズです。作り始めたら楽しくなってしまって夢中になり2日で出来ちゃいました。
 早くできちゃったせいで、ちょっと完成度は今一です。なんか歪んでるかも(-_-;) なので今回も斜め撮りです(笑)
このキット なぜか同じものがもう一個あります。 なぜだろう、、、、

S__16441347_convert_20210313042608.jpg

| パッチワーク・キルト | 11:29 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ハワイアンキルトのクッション完成

1年?もうちょっとかかったかな?(笑)  やりかけの物が完成するのってうれしい。。 この調子で熟成中のものを完成させねば。。

これは結構早めにキルティングまでできていたのに、何に仕立てるか悩んでそのままになっていました。
結局、私専用のクッションになりました。
横向きに寝るんですが、枕の隣にクッション置いて 横向きに寝たときに  顔がクッションで挟まれる感じがなんか落ち着くんですよ。  え?気持ち悪いって? ほっといてください(笑)
S__16302082_convert_20210308074658.jpg

| ハワイアンキルト | 14:50 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

コーン ホットバック

ご注文があり作りました。 電子レンジで数分チンして肩や腰に当てると とても気持ちいいです。
使っていると汚れが目立つので、外袋付きです。 外袋はお好きな布を持ち込みでした。
S__16302088_convert_20210308063541.jpg


最近 手作りのものをオーダーいただくことが多いのですが、いろんなことをやっていると物忘れもひどく、忘れていることないかなあ?と時々不安になってテキストやライン、メモを定期的に確認することにしています。そうすると、オーダーとは別にやらないといけないことを思い出して、また雑用が増え、、、 。 忙しくて時間が無いときは削ってしまう雑用も 今は時間があるし、、なんて思っていると、やっぱり常に何かと忙しい毎日です(-_-;) 


| 布小物 | 16:34 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |