fc2ブログ

おんぶログ

米国カルフォルニア州でクラフトと韓国ドラマにどっぷりはまった生活をしています

2009年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年12月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

クリスマス過去作品 第2弾

先日、fremmeの過去作品をUPしたら その作品で検索してくる方が多いようなので、早々と第2弾をしちゃいます。

今回も 私が大、大好きなスウェーデンのメーカーEva Rosenstand。
残念ながら 数年前(7年)に廃業になり現在はPermin社が DMCの糸と自社の布に変え 販売しています。もともとからあったデザインは 年々 廃盤になっていますので 悲しいですね。。。
Rosenstand社のオリジナル糸と布がセットになっている古いキットはとても人気があり オークションでもかなりの価格で売買されています。 

12-738 廃盤
招かれたお宅で拝見し 初めてEva Rosenstandというメーカーを知り 好きになったきっかけの作品です。とても厳かで癒されるデザインで 一目で気に入って購入しました。が、デザインが廃盤になったばかりだったり、荷物が行方不明になったり 入手にとても時間がかかった思い出深い作品です。
12-738


14-205
可愛らしいデザインですが細かい!でも とても人気のあるデザインです。
14-205

14-211
廃業してすぐにキットの注文が相次ぎ、自分の分を取り忘れて売ってしまった後に 入手不可能になったキットです。 その後、オークションや代理店などで探していたんですが、どうしても見つからず 半分 あきらめてるとチャットで話したら「持ってるのでお譲りします!」との声がかかり、大喜びで手に入れたキットです。
14-211

Evaはもう一点 小さなベルプルを刺していますが、それは過去ブログに掲載しているので、カテゴリーで「クロスステッチ:Eva Rosenstand」をご覧ください。

ポチ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ クロスステッチへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン

スポンサーサイト



| クロスステッチ・Eva Rosenstand | 09:51 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

パイナップル

ずいぶん前から ハワイアンキルトを教えています。
先日やったイベントでも ハワイアンキルトの話が出て、もう1件(3~4名)増えそうな雰囲気。
そうなると 私の頭の中も やっぱり「ハワイアンキルトがした~い!」になり、 イベントの準備でおきざりになったパイナップルのアップリケを一気に仕上げました。
112809
これぞハワイアンキルト!って 雰囲気の色でしょう?
これまでは どちらかというとムラ染めを好んで使っていたんですが、前回作ったnaraniさんのキットのように シンプルな2色も素朴でいいなあ、、と思いはじめています。
この後 キルティングですが、、、、今回は初めてのやり方に挑戦する予定。
ただ 今はイベント準備があるので、 また10日ほど ほっとくことになりそうです(泣)

ポチ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ クロスステッチへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン

| ハワイアンキルト | 14:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

実は今日、、、

実は 今日は私のん回目のお誕生日でした。
いつもは どうせ自分が選んでも気に入らないかもしれないから 好きなものを買えば?と 主人に言われてしまうんですが、今回は 数日前の娘の誕生日プレゼントと一緒に買ってもらいました。

Nikon デジタルカメラ COOLPIX (クールピクス) L100 ブラック L100Nikon デジタルカメラ COOLPIX (クールピクス) L100 ブラック L100
(2009/03/13)
ニコン

商品詳細を見る


の価格より かなりお安くなっておりました~(*^^*)
娘が デジカメが欲しいといっていたんですが、ちょうど私のデジカメがすでに8年経ってて かなり限界だったので ついでに買おう と、、、まっ、いいけどね。。。
主人は こういう機械物に関しては 結構 気前がいいというか、、、すぐに買ってしまうタイプなんです。

私は 作品の写真を撮るのが一番の目的なのでズームや接写ができることと、スポーツをする子供の写真を撮るために高速連写ができることが大事で、そうすると このタイプが一番いいということになりました。
しかしね~、、、今までのCOOLPIX500よりも さらに大きいのよ。
バックにいれても邪魔! 重くて肩も凝るくらいなこのカメラ、、、どうする??
思いがけず 買ってくれたのは嬉しいけれど、どうして自分の趣味を優先? 本当に私のプレゼントか?と ちょっと疑ってしまいます。
あまり文句を言うと じゃあ買わない!とヘソを曲げられても困るけどね。
ポチ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ クロスステッチへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン

| あんなことこんなこと | 22:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

クリスマスの過去作品

先日 布小物のイベントのとき、キルトやクロスステッチのキットも少し出していたんですが、そのとき クロスステッチに関心を持っている方がいたので ブログをお教えしたんですが、ブログにはクロスステッチはほとんど掲載していないことに気づきました(笑)
なかなか新作が出ないということもありますので、少しずつ過去作品をご紹介したいと思います。
今回はクリスマス編そのⅠです。

大好きなデンマークのHandarbejdets Fremmeというメーカーです。
花糸と呼ばれる草木染したコットン100%の糸を麻布に刺していきます。
一般的に使われるDMCよりも太い糸ですし、麻布も慣れてしまえば とても刺しやすい布ですので、人生長~く楽しめると思います。
書籍番号 52-021 に掲載されているデザインです。 ハードカバーでページ数からみるとホントに高い!と思うんですが、あまり図案を販売しないメーカーでしたし 掲載されているデザインはどれも可愛いものばかりなので、とても満足した1冊でした。

この作品は クロスステッチをはじめて一年も経たないころに刺しました。サンタさんが忙しく働いている様子が可愛いです。クリックで拡大画像をご覧ください。ニフティ主催の展示会にも出展した思い出深い作品です。
112609b9110


こちらは糸はHandarbejdets Fremmeですが デザインはドイツのBahmann KG というメーカーです。
キット番号 30-9110
このデザインが発表されたときすぐに買って刺しました。かわいいですよね♪
112609b9110


Handarbejdets Fremme キット番号30-5988
キット番号 30-5988
3部作です。他の2つのデザインも持っているんですが、なかなか時間がなくて刺せません。
可愛いデザインですが、ネズミがあちこちにいて それがちょっとねぇ~、、、(笑) 
112609fremme5989


Handarbejdets Fremme カレンダー2006年より 12月
毎年出版されるカレンダーに掲載されているデザインです。
よぉ~くみると 窓の外に木があります。 ポツポツしているのは雪です。
この木を刺すのが 色の見分けがつきにくく大変でした。
ろうそくの周りの明かりは 金糸で刺しています。きれいですよ。
こちらのカレンダーはすでにメーカー廃盤になりました。 
1126092006

クロスステッチのお店 J's shop
Jsshop




ポチ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ クロスステッチへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン

| クロスステッチ・Fremme | 18:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

羊毛のクラフト

感謝祭の今日、娘と一緒に羊毛クラフトをしました。。。一緒と言っても 私は口だけ挟み ほとんど娘が一人でやりました。 簡単ですからね、、、
小さなボールを2個作ったところで 満足したみたいですが これをストラップにしようか 何かアクセサリーにしようかは未定です。
何しろ 今日はクラフトショップはお休みなので 明日 一緒に買いに行って完成させようと思います。
112609

| その他のクラフト | 14:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ペンケース

先日のイベントでオーダーをいただいたペンケースが完成しました。

緑のチェックと合わせた方をご依頼いただきましたが、一応 一枚布も作ってみました。
お好きな方を選んでいただこうと思います。
112509ペンケース

実はこのペンケース、先日のイベントでも人気でしたが この大きさ形になるまで いくつも試作を繰り返しました。
既成品にはよくある単純な形なんですが、いざ作ってみると 1.中綿、内袋を入れたい、2.新しい鉛筆が余裕で入る大きさ、3.出し入れがしやすいようにファスナーは中央、 4.三角定規もスッポリサイズ、5.仕立てが簡単であること(←これ重要!)、、、などなど 次から次へと要求が増えてしまって。。
で、完成したわけですが、まあそこそこ気に入っています。  

被服科で習ったソーイングの知識って 今でも覚えているもんですね。
ちょっとしたコツなんかは「あっ そうそう ここはそうすれば、、、」と 思い出してきます。

ささっ、他のオーダーも早く作らないと。。次のイベントの準備が間に合わなくなる汗とか

ポチ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ クロスステッチへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン

| 布小物 | 13:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

初めてのイベントでした

布小物を委託しているショップさんからの要望で、私の商品の紹介を兼ねたパーティー(展示即売会)をすることになり、19日に無事 終了しました。

実質2週間ほどしか準備の時間がなかったので 何年ぶりかで連続貫徹しました。
作りたいもの、やってみたいことが いろいろあって 準備期間中は かなりハイテンションだったんですが、この歳になると体力がついていかないもんです(笑)
なんとか品数だけは60前後準備できたので テーブルの上に飾っても ぎゅうぎゅう状態でした。
111909
中央から手前にかけて キャラメルポーチ、ペンケース、奥のバスケットには ティッシュケース、サニタリーポーチ、カードケース、デジカメケースに携帯ケースなどなど、、、
特に珍しいものはありません。 日本で布小物をよく作られる方なら バザーなどでは定番のものばかりです。 

当日は 「クリスマスリースのワークショップ」も行いました。
これが 思ったより反響がよくて、本当は定員6名くらいを予定していたんですが、参加された方は9名。 皆さんとても素敵なリースを作っていかれました。

これは 参加された方のリースです。
1119cha
Cさんのリースです。
上のほうに 足がちょこんと写っているのは、トールペイントで作られた古屋加江子さんの兵隊さんのお人形です。 画像を加工する都合で 切れてしまいましたが お許しくださませ~

u
せっかく素敵なリースだったのに 画像がぼやけてしまいました。。。

k
Kさんのリース
リース作りにすっかりはまって ご自宅に帰ってから いくつも作られたそうです。

111909m
Mさんのリース
赤が効いて 可愛らしい雰囲気のリースが出来ました。

iko
Iさんのリースです。赤い布を中心に集めて布をわりとゆったり目に刺していったので、布の色が際立って見えます。

参加者9名のうち5名のリース、いかがでしたでしょうか?
同じ布を使っても 作り手によって違うイメージになるのが とても面白いと思います。

最後に 私が見本として作ったリースです。
4インチの土台に ベージュの布を中心に作っていきました。このサイズでも 250枚前後の布を使います。 
リース小

ポチ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ クロスステッチへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン

| 布小物 | 02:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT