fc2ブログ

おんぶログ

米国カルフォルニア州でクラフトと韓国ドラマにどっぷりはまった生活をしています

2009年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年06月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

壊れた?

デジカメ、作動しません。。。
昨日 とうとう ONにしても電源が入らなくなってしまいました。時間あけて 何度か試したけれど、今度は 本当にダメみたい。。。ミニタペ もう完成するのに、、、、
スポンサーサイト



| あんなことこんなこと | 07:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

春♪ミニタペストリー

これは いつ買ったキットだったかなあ??
ハワイアンキルトが続いたので 違うものがチクチクしたくなって、みかん(未完)箱から 出してきました。40cm角の 小さいものなので 進みが早いわ~。。。
って 調子に乗って どんどん進めたら、途中で気が付いた。。
お花の真ん中 忘れてる。。
キルティングラインも書いてない。。。。
まっいいか 後でやろうっと!(笑)
052809.jpg

実は 6年?7年?ほど使っているデジカメが 寿命のようです。 バッテリーがすぐ切れるし、肝心なときに電源が入らない(作動しない)。 新しいの欲しいな、、、

ポチ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ クロスステッチへ
ブログランキング・にほんブログ村へ

| パッチワーク・キルト | 01:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

マイレのミニタペスタリー

キットで作りました。
生成りに パステル調のマイレがとてもきれいです。
052209quilt

裏はこんな感じです。
052209quiltうら

表布も裏布も 結構しっかりした布で、最初は縦まつりが不安でしたが ほつれにくいので 慣れると扱いやすい布でした。 何ていう布なんだろう???

先週から 子供たちの学校の宿題が多く、PCは占領させられるし、あれこれと買い物にも走らされ、、、夕べはなんと 娘(11歳)の宿題で1時近くまで起きることに。。。
3週間前には出されている課題なのに のんびりしていつも締め切り間際でドタバタしています。
これに懲りて、もう少し計画的に進めてくれればいいだけど、、、

ポチ


にほんブログ村 ハンドメイドブログ クロスステッチへ
ブログランキング・にほんブログ村へ

| ハワイアンキルト | 07:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

いろいろとセールしてます

久しぶりですが、shopでセールをしております。
その中でも ずいぶん前にブログに書いて反響があったTin缶をUPしました。中に花糸全色をつめて まあ 最初なので ついでにちょっとだけおまけも入れちゃおうかな??と思っています。
花糸にしたのは、、、軽いので 少し送料が安くなるかな?と、、、(笑) 

Tinbox2
041009
どちらが届くかは お楽しみです。
今回は2個だけの販売ですが、もし今後も販売して欲しいということでしたら ポチっと拍手を押していただけますでしょうか。。。よろしくお願いします!

他に「お楽しみ袋」を4個だけUPしました。まあ 在庫セールとでもいいましょうか、、、
3000~4000円程度はお得かな?と思います。

他にもマンスリーセールなんぞもしておりますので、お時間がある方ご覧くださいませ!

ポチ


にほんブログ村 ハンドメイドブログ クロスステッチへ
ブログランキング・にほんブログ村へ



| あんなことこんなこと | 10:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

BOXティッシュ用携帯ケース??の作り方

「BOXティッシュを携帯するためのティッシュケース」
ネーミング難しい.......

先日、作り方を公開して欲しいという要望がありましたので、なんとか画像を準備しました。
もっと丁寧な作り方もあると思うんですが、私の作り方はかなり単純です(^^;

まずは準備するもの
・表布 24cm×28cm(切り替えを入れたいときは 縫いつないだ状態でこのサイズ)
・裏布 同サイズ
      縫い代は1cmくらい?
・細テープ(ボタンを引っ掛けるためのもの)
・ボタン

①布を各サイズに用意。 縫い代は1cm程度。
切り替えやレースをつけたい人はミシンで縫っておく。
私は切り替え部分に端ミシンをかけています。
051909b

②28cmの真ん中に細テープを縫い代内側に適当に縫い付ける 
051909a

③テープをつけた方(28cmの方です)に 返し口を5~7cmほど残し周りにミシン。
返し口の位置は角から3cm、細テープをさけて決めてください。

④ミシンをかけたところにアイロンをする。 縫い代の角を切って、ミシン目ぎりぎりを内側に折って再度アイロン。
051909c
このアイロン作業で 仕上がりに差が出ます!

⑤返し口から手を入れ、角を指でつまみながらひっくり返す。 またにアイロン。

幅が13cmになるように三つ折にしてさらにアイロン(片側7.5cmくらいかな?)
1cmほど 重なっていると思いますが、ここがティッシュの取り出し口になります。
取り出し口のほうに両側端ミシンをします。
051909d

⑦三つ折にした方に端ミシン(ここで返し口も一緒にミシンがけしてしまいます)
注)⑤のひっくり返した後、返し口の部分をアイロンできれいに押さえておかないと ここの端ミシンで  ずれてしますことがあります。

⑧ミシンの糸は 針を通して画像のように処理すれば 目立ちません。
051909e
最後にアイロンをかけてください。

⑨ボタンを縫い付けて完成です!
051909f

切り替えは 今回使用した表布はボーダーが6cm、青のドットを6cmと12cmで用意しましたが、4cmと14cmにすると 二つ折りにしたとき青ドットが見えます。

う~ん、作り方の説明って難しいもんですね、、、(^^;  わかりますか??

ポチ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ クロスステッチへ
ブログランキング・にほんブログ村へ

| パッチワーク・キルト | 06:34 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ティッシュケース 第2弾

また 作ってしまいました。
今回は ちょっと落ち着いた雰囲気で、と思ったら 買ったのさえ覚えていない布で ちょうどいいのが出てきました。 茶色のドットが一番お気に入りです!
水色のお花柄は レースをつけるとき、柄布側にしようか リネン側にしようか迷って リネン側にしたんですが、ちょうど ボタンの位置が、レースの上にきてしまいました。
せっかくのお花ボタンが目立たないし、柄布の分量のバランスも今一です。
051509

ポチ


にほんブログ村 ハンドメイドブログ クロスステッチへ
ブログランキング・にほんブログ村へ

| パッチワーク・キルト | 23:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ティッシュケース

アメリカじゃあ誰でも知ってる(日本でもカントリー好きな人は知っていますよね!) アン&アンディの布が集まったので、前々から欲しかった BOXティッシュを持ち歩ける ティッシュケースを作ってみました。実は 内側に使っている布もアン&アンディなんです♪

051409

可愛いですね~  でも 可愛すぎて 私はちょっと持ち歩けないので、次は渋めのものを作るつもりです。

ポチ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ クロスステッチへ
ブログランキング・にほんブログ村へ

| パッチワーク・キルト | 23:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT