チューリップ 技あり!
でも ここで裏技出現!(笑)。 123番はクロスステッチとハーフステッチで濃淡をつけています。

Haandarbejdets Fremme 30-6182
よぉ~く見ると 赤で囲っている部分は 薄い黄色のように見えますが 123番のハーフ。
ほら こうすると 実際には3色なのに、4色使っているように見えるでしょう!画像クリックで拡大できます

ハーフクロスステッチは、背景部分で刺したことはありますが、今回のように同じデザイン(花びら部分)にハーフとクロスが 混ぜ混ぜで指定されているのは初めてでした。
いつもなら わたしは/で刺しているんですが、今回は 同じ糸でクロスがすぐ横にきているので、仕上がりが同じ向きの\のハーフで刺しています。
ハーフクロスステッチの向きは、特に決まってないようです。 ただ お教室によっては、クロスの上糸の向きに合わせるよう 指導しているところもあります。
私もその方が(仕上がりが)自然かな?と思いますが、デザインを見ながら決めるのが一番良い方法だと思います。 たとえば もし動物の毛の部分が全てハーフで指定されていたら、毛の流れにそって/か\を選びます。 ん~ クロスステッチって 奥が深いね~



| クロスステッチ・Fremme | 21:44 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑